投稿日:2009年2月5日2015年5月11日日々の事 魔法のDNA 投稿者 wad シドニー育ちのオージーそのものの姪は吹きガラスにシーサーの絵付け、塩づくりと時間の許す限り挑戦。 好奇心プラス実行力というDNAは人生をとっても楽しくする魔法の杖。 魔法の杖とゴム草履があれば、どこでも何でもOKかもね… 続きを読む
投稿日:2009年2月4日2015年5月11日日々の事 マリモのタンクトップ 投稿者 wad 犬の服も人間の服と同じく中々気に入ったデザインのものが無いので、余り毛糸で編む。 結構、気に入って着ています。 続きを読む
投稿日:2009年2月3日2015年5月11日日々の事 国際どうり 投稿者 wad 国際どうりの近くの市場の魚屋でイセエビや魚を買って二階の食堂で調理して貰って食べることができる。 市場の出口にはこのチラガーがまたいらっしゃいといっているよう。 国際どうりでは最後にカッコイイーエイサー踊りを見ることがで… 続きを読む
投稿日:2009年2月2日2015年5月11日日々の事 識名園 投稿者 wad 最後の日に訪れた識名園は中央に大きな池を配して太鼓橋や六角堂など日本庭園そのもののようだ。 白木の建物は明るくて清清しい。 続きを読む
投稿日:2009年2月1日2015年5月11日日々の事 時はゆるりと流れて 投稿者 wad 琉球村は昔の時代そのままに、ヤギを飼い、鶏をかって薪で火をたく。 母と私はこの家に腰を下ろして、おばーが太い腕で黒糖や、粉、卵をかき混ぜ,竈で一斗缶の油が丸ごと入る大なべでサーダアンダギーを揚げる様を小一時間ほども眺めて… 続きを読む