投稿日:2007年8月3日2015年5月11日日々の事 昭和という時代 投稿者 wad 昭和が終わり20年近く経ったこの頃、昭和の形が見えてきたように思う。その時代を彩った歌の多くを作詞した阿久悠さんが亡くなった。時代を捉えるアンテナは常に研ぎ澄ましていたいと自ら述べていたように昭和という時代をしっかりと捉… 続きを読む
投稿日:2007年8月2日2015年5月11日日々の事 検診日 投稿者 wad 退院後初めて、術後2週間目の検診。一向に視力は回復しないし、目はゴロゴロするしで不安を抱きつつ眼科へ。最初に検査室で角膜の表面の撮影。サーモグラフィーのように赤や青、黄色に色分けされた角膜の画像。これで角膜の表面のデコボ… 続きを読む
投稿日:2007年7月27日2015年5月11日日々の事 つゆ草 投稿者 wad 雑草のくせに庭に一輪だけひっそりと咲いていた露草。マクロで覗くと結構華やか、下絵描きに使うアオバナの仲間らしい。ステロイドのだるさを飛ばせないかと、ジムでエアロを2時間。夜は遊び隊の3カップルでフカフィレ、伊勢海老 鮑等… 続きを読む
投稿日:2007年7月26日2015年5月11日日々の事 ブルーベリー 投稿者 wad 目に良いブルーベリー、家のはまだ食べごろではありませんが。恐る恐る10日振りに手に取った一眼レフ、目というよりレンズの実力。コンパクトカメラとの違いを感じます。 クゥエートで造っていた密造赤ワインの本体はこのラズベリーの… 続きを読む