3Dプリンターで

10数年前に被せた歯が虫歯で取り替えなければならなく成りました。昔はゴムのようなもので型をとって技工士さんが腕によりをかけてセラミックを加工していました。その歯科医によるとこの2、3年は3Dプリンターが主流だそうです。電…

季節が早く進み過ぎて

テッセンが満開です。5月の花である筈の薔薇も今にも咲きそうです。 問題はレモンの花の蕾です。我が家のレモンの受粉はアゲハチョウが請け負っているのですが、その前身のいも虫はまだ影も形もありません。ミツバチもまだ巣の中でまっ…

我が家のシンボルツリー

今週、京都でお花見をして来たと云うのに我が家周辺ではハナミズキが満開になり藤が咲き出して他所より遅めに咲くモッコウバラが一杯の蕾を付けています。 重い冬布団を押し入れに終いました。この重い布団のお陰で寝る時は暖房無しで過…

七谷川に行って来ました

京都亀岡市に有る七谷川に高校の同窓生達とお花見にいってきました。お天気に恵まれて沢山の思い出を共有して来た友人達と日頃の憂さを脇に置いて心から楽しみました。術後長距離を歩くのは初めてでしたが、私の人工股関節は支障無く働い…

バレエの原点

約70年前、近所のおばさんが母に知り合いがバレエ教室を始めるので習わせて見ないと声を掛けたのが始まりでした。実家に帰ってお稽古場に寄って見ました。70年を経てまだ残っていました。子供の頃に数年習っただけですが、還暦過ぎて…